こんにちわ、太陽舎@中の人です

いやー・・いきなり真夏の洗礼がきましたねえ
お陰で先週前半はだいぶぐったりしておりました
後半はちょっと暑さがおさまったのと
体が少し慣れたのもあって多少楽になりましたが
油断すると熱中症で倒れそうなので
気を付けていきたいと思います

そんな蒸し暑い中、先日テレビで生乾き臭対策をやっていて
その時に出たのが塩化ベンザルコニウムというもので
なんだっけこれ、と思って調べてみると逆性石鹸との事

逆性?と思ったらカチオン系(陽イオン)の界面活性剤でした
一般的な洗剤はアニオン系(陰イオン)の界面活性剤なので
確かに逆性ですね

カチオン系って洗剤ではあんま見かけないとなあと
思って調べてみると消毒用の石鹸はお手軽に買えそうですが
衣類用の洗剤はやはり特殊で通販で買える奴がちらほら、位でした

逆性石鹸自体を洗濯で使おうと思うと洗う前に
水溶液を作って漬け込みになると思うですが
最後にしっかり濯いでから洗濯しないと
通常の洗剤と反発して洗浄力が落ちるので
用法をよく理解して使わないといけないなと感じました

中の人的には生乾き臭対策としては
濯ぎを水量多めで最低2回、できたら3回行う事ですかね

意外と大事なのが濯ぎです
濯ぎが悪いと生地内に洗剤や雑菌が残りやすいので
色々な洗剤試しても綺麗にならないし臭いが残るなーという時は
濯ぎの水量と回数を増やしてみてください
ただすぐ効果が出るとは限らないので
できれば1~2週間程試してみてくださいね

あとは液体のワイドハイターを
衣料の除菌用途で使うのもおすすめです
用量等やり方ははボトル裏面に記載してあるので
参考にしてください

逆性石鹸の話をしようと思ったら
生乾き対策の話になってしまいましたが
少しでもお役に立てれば幸いです

という事で暑い中お仕事頑張ってまいります!