こんにちわ、なんだか年末にむけて
 色々忙しくなってきた太陽舎@中の人です
・・忙しいのもですが
 なんだかんだで出費が多くてお財布が寒いです(´・ω・`)
さて・・今日は年末の大掃除にお役立ちになるかも、という事で
 衣類についたペットの毛の取り方の紹介です
クリーニング店だとさぞ便利なアイテムがあって
 これ使えば一発で即効でとれるよ!と思われがちですが
実は、そんな方法ありません(´・ω・`)
では、どーやってるの?という事ですが
 うちで使うアイテムは2つです
1つ目!ガムテープ!(紙製)
という結局ローテクでちまちま取る作業をしとります
色々試したのですがペットの毛、特に猫の毛のような
 細くて柔らかい毛は生地の繊維内に刺さるように
 入り込んでいるので粘着性のあるテープで
 引っ張り出して取る、というのが一番いいという結論になりました
で、最初はガムテープで軽く叩いてぺしぺしと取っていたんですが
 仕事の懇親会のビンゴゲームでコロコロが当たったんで
 使ってみたところ目から鱗っ!
 ものすごい便利でした・・
なので今は広範囲の部分はざっとコロコロで取って
 コロコロが使えない狭い部分や
 特に生地内にしっかり入り込んでいる毛等は
 ガムテープで取るようにしています
ペットの毛でお困りの方はぜひ一度お試しください(´ω`)
注意点としては
 ガムテープは紙製を使う事
 布製だと粘着力が強すぎて接着剤が衣類についてしまう事があります
 次にコロコロを使うときはあまり強い力で押しつけると
 シワの原因になりますので
 薄い生地の衣類などはハンガーにかけた状態で
 裏から手を当てつつコロコロをかけると余計な力がかかりにくく
 お勧めです(`・ω・´)b
あと最後に・・
 クリーニング店もこんな感じで毛取りしてますので
 衣類にペットの毛が付いた場合はできれば取ってから
 お持ちいただけると非常に助かります
 ご協力よろしくお願いいたします m(_ _)m




